
営業案内
営業時間:毎週土日 10:00~16:00
定期イベント:毎月第三日曜日
休業期間:8月12日(火)~ 17日(日) / 12月~3月
※担当スタッフが不在の場合、日時の変更または休業する場合があります。
※月初めに日程が決まります。HPまたはfacebook、instagramからご確認ください。
※定期イベント開催時は通常体験はお休みさせていただきます。
定期イベント:毎月第三日曜日
休業期間:8月12日(火)~ 17日(日) / 12月~3月
※担当スタッフが不在の場合、日時の変更または休業する場合があります。
※月初めに日程が決まります。HPまたはfacebook、instagramからご確認ください。
※定期イベント開催時は通常体験はお休みさせていただきます。
体験内容
-
和紙のポストカード作り ¥500
植物の葉や枝、野菜をハンコにして、和紙のポストカードを可愛く飾り付けます。どんな人でも手軽に楽しみながら、門出和紙の思い出をカタチに残すことができます。
-
折り染め ¥1,500(A4和紙2枚組)
和紙を折り畳み、天然の素材で染めを行います。染料や媒染剤の組み合わせ、折り方や染める箇所によって多彩な模様を作ることができます。どんな模様になるかは和紙を開いてみてのお楽しみ。
-
原始の紙工作 ¥1,500~
現代の紙づくりが確立される前は原料の植物を石や木で叩いて薄く伸ばして紙のようなものを作成していました。この体験では楮の皮を叩いて繊維の広がりを五感で楽しみながら、その素材を活かした作品をご自身で作ることができます。どんな作品ができるかはあなた次第。
-
一閑張り ¥2,000
竹ザルに様々な和紙を貼り付けて自分だけの器を作成できます。仕上げにこんにゃくを塗ることで、和紙の質感を保ちつつ擦っても毛羽立ち難くなります。お茶受けや小物入れなどご自身に合わせた使い方をみつけてみてはいかがでしょうか?
-
楮のランプ ¥2,500
和紙に加工される前の楮の皮や工房周辺で採取した植物をガラスのカバーに貼り付けて照明を作成します。楮の皮の繊維の向きや厚さ、貼り付ける植物によって様々な光を楽しむことができます。照明のキットとコイン電池2個、専用の箱が付属します。
かみわさこきの家は訪れる誰もが高柳の自然と風土が生み出した生紙‐きがみ‐を使って、自由な発想でモノづくりを楽しむ門出和紙の新しい工房です。
和紙をより身近に感じてもらえるように生紙と自然素材を使った様々な体験をご用意しています。
また定期的に、じっくりと時間をかけたモノづくりが体験できるイベントを開催していきます。日常の忙しさからひと時離れモノづくりに没頭できる時間や、そこに集う人々との交流を楽しんでいただけることでしょう。
ここで生まれた出会いや思い出、作品はご自身の暮らしに彩りを与え、心を豊かにしてくれるかもしれません。
四季折々の自然の移り変わりを五感で感じながら、ここでしか味わえない「わさこき」をぜひお楽しみください。